学生生活を支えるパーソナルネットワーク形成のためのイベント
2022年の情報工学部の設立以来行われてきた新入生向けのイベント「新入生スタートアップ講座」は今年で3 回目となりました。このイベントは新入生が入学後の大学での人的ネットワークを効率的に構築するための一助となればという思いで毎年行われています。もともとコロナ禍前までは、蒲郡の旅館などを利用した1 泊2 日の旅行として行われていましたが、コロナ禍を経て現在の形となっています。本年度も以下に示すように対面とオンラインの併用によって構成されています。これは、実際に対面での直接のコミュニケーションスキルと同時にネットワークツール(Webブラウザ、電子メール、LINE、Zoom など)を利用したコミュニケーション能力の向上を目指したものとなっています。情報工学部は本年度186名の新入生を迎え、そのほとんどの学生がこのイベントに参加しました。
本年度の新入生スタートアップ講座は以下のような日程で行われました。

4 月6 日(土)午後:
【DAY 1】 対面によるスタートアップ講座の説明、グループメンバーとの顔合わせ、およびアンケートへの回答とグループ内でのディスカッション
4 月8 日~4 月19 日:
グループ内でのディスカッションやDAY 2 への準備など
4 月20 日(土)午前(A クラス)午後(B クラス):
【DAY 2】それぞれのグループによるオンラインでの発表など

7 月1 日(月)午後:
成績発表および成績優秀者、グループの表彰式
この講座での課題は、DAY 1 の中で行われるアンケートの結果をそれぞれの学生個人およびグループのディスカッションによって推定するというものです。図1にアンケートの一例を示します。アンケートはYES/NO で回答するもので、それぞれの参加者には合計で20 のアンケートに答えてもらいました。その後、個人でyes の率の大きい順に順位を予想してもらいました。さらにグループでディスカッションによりグループとしての順位予想をしてもらいました。このディスカッションはDAY 1 の中だけではなく、その後2週間後のDAY 2 の前日までを期限として対面やネットワークツールを用いて行われました。DAY 2 では、午前、午後でそれぞれA クラス、Bクラスのそれぞれのグループの発表をオンラインシステムであるZoom を用いて行いました。

DAY 2 から約2ヶ月たった7 月1 日にアンケートの結果をより正確に推定することができた個人およびグループの表彰式を「情報工学の世界」という授業の中で行いました。表彰式の様子を図3に示します。「トップ3賞」などの個人賞が20 名の学生に、「ピタリ賞」、「プレゼン優秀賞」などが8 グループに贈られました。この講座をきっかけとして、多くの学生たちが4 年間の学生生活で良好な友達関係を構築していけることを大いに期待しています。
本講座開催に際しまして、情報工学部懇談会に経済的なご支援を賜りました。この場をお借りしてお礼申し上げます。