ごあいさつ
名城大学情報工学部懇談会
会長 佐川雄二

日頃から懇談会活動にご理解・ご支援を賜り、厚くお礼を申し上げます。会長を務める情報工学部長の佐川でございます。
2022(令和4)年4月に名城大学情報工学部を設置し、その後、多数のご父母の皆様のご賛同を得て、名城大学情報工学部懇談会が設立されました。それから、はや3年の月日が過ぎようとしております。
さて、本懇談会は、名城大学情報工学部における教育と勉学の充実向上を図るため、学生の保護者と教員が懇談協力し、大学及び学生の健全な発展を図ることを目的に組織しております。会員の皆様から頂いた大切な懇談会費は、学部行事の支援や情報工学部の特色ある教育の取組への支援に使わせていただいております。
学生会員向けの支援といたしましては、学年を問わず正課外の取組への支援として、情報技術者試験(基本・応用)をはじめとする情報関連資格試験合格者、実用英語検定試験(英検)合格者、TOEIC試験などで一定の成績を収めた場合、その頑張りを称える報奨制度をはじめ、年1回、学内で開催されるTOEIC-IP試験の受験料援助の機会を設けております。
また、保護者会員向けの行事等といたしましては、ご子女の成績や学校生活、進路の状況を知っていただく機会としての「保護者懇談会」の開催や、就職・大学院進学を具体的に意識する3年生に進級する前に、ご子女との進路相談の一助になるよう会員の皆様に最新の就職活動事情や大学院進学に関する情報をお伝えする機会としての「保護者のための進路セミナー」(オンラインセミナー)の開催、その他、毎年1回の本懇談会会報誌「ie-X」の発刊、前期終了後のご子女の成績情報の送付など、様々な活動を行っております。
会員の皆様におかれましては、今後とも情報工学部懇談会、ならびに情報工学部の活動にご理解いただきますとともに、引き続きご支援・ご協力を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。
懇談会事業について
名城大学情報工学部懇談会では、名城大学情報工学部の教育・勉学の充実や、大学・学生の発展を目的とした以下の事業を計画しています。引き続き、会員の皆様のご意見をお伺いしながら、情報工学部生の支援につながる事業を実施してまいりますので、保護者の皆様におかれましてはご入会をお願いいたします。
保護者の皆様からよくあるご質問を入会案内ページ内FAQにまとめています。
1. 会報誌『ie-X』の発行
懇談会活動や大学活動の報告等の情報発信を本懇談会サイトと、会報誌『ie-X』(アイイークロス)を通じて行います。 例年9月に発刊して郵送にて会員に配布いたしております。
『ie-X』の最新号は、本懇談会サイトの『ie-X』アーカイブから閲覧できます。
2. 保護者懇談会
学業、進路、学生生活等について、学部教員と会員の皆様の懇談の場として開催しています。
例年11月頃に対面または WEB・電話による面談の方法をお選びいただき、実施しています。
会員宛のご案内は、『ie-X』郵送時に合わせて案内チラシを送付し、本懇談会サイトのニュースにも掲載いたします。
3. 成績表(前期)の送付
名城大学では、年度末に 1 回成績表郵送を保証人様宛に郵送しています。これに加えて、情報工学部懇談会では、会員の皆様宛に前期試験終了時点の成績表を郵送しています。
4. 保護者向け進路セミナー
学部の進路指導担当教員や本学キャリアセンターの進路担当、進路情報の提供を行っている企業の方などをお招きし、大学生の就職事情や進学に関して説明するセミナーを開催いたしております。
5. 学生奨励制度、資格取得支援等
詳細は、「学生支援」のページをご確認ください。
6. その他の学部への援助
学部への援助活動の最近の事例として、
・新入生への入学祝い及び新2年生への進級祝いの贈呈
・新入生のスタートアップ講座への支援
・学部にて開催している3年生のTOEIC IP試験の受験料援助
・プログラミングコンテストの賞品の援助
・卒業生への記念品贈呈、卒業祝賀会の開催への援助(予定)
などを行っております。